家づくりをもっと身近に ─ 大工小林株式会社のイベント情報

【住所】〒441-1317 愛知県新城市有海字住吉9番1
【営業時間】9:00 〜 17:30

イベント

EVENT

見学会や勉強会などイベント開催中

私たちは、家づくりへの情熱を胸にお客様一人ひとりと真剣に向き合っています。さまざまなご要望やライフスタイル、ご家族構成に合わせ最適なご提案ができるよう努めてまいります。ちょっとしたお悩みから、理想のマイホームへのこだわりまで、どんなことでもお気軽にご相談ください。また、注文住宅に関するお役立ち情報や、随時開催している展示会・見学会のご案内など情報発信もしております。

我が家の長男(けんと)は高校1年生です。さすがに高校生ともなると、子育て日記として書く内容も少なくなり、今回もゲームのことくらいしか書くことないなぁ。困ったなぁと、行き詰ってしまいました。なので、今回...

チェンソーカービング」とは一言でいうと「チェンソーを駆使した彫刻」を指します。「チェンソー(チェーンソー・チェインソウ)」は木を切る道具であり、鎖状の刃をエンジンもしくは電気モーター、またはエアーの力...

いい家を建てる工務店はみつかった。じゃあ次に必要になるのは?もちろん、土地(地面)です。良い土地をみつけるというのは、いい家を建てるのと同じくらい難しいのです。マイホームは、一生に一度のビッグな買い物...

こんにちは!大工小林の小林裕樹です。今回、家づくりを検討している方に、どうしても知っておいていただきたいことがあります。その知っておいて欲しいこととは・・・今、家づくりで後悔している人が後を絶たないと...

 我が家の三男(みずき)は小学6年生です。みずきには自分をコントロールすることができない発達障害があります。みずきに発達障害があることがわかってから、約10年半ほどが経ちます。 新城市民病院の言語指導...

 我が家の次男(そうま)は中学2年生です。そうまは素直ではない、よく「あまのじゃく」と言われる性格です。今一番困っているのは、朝起こしに行っても起きないことです。 朝お母さんが起こしにくることが気にい...

 我が家の長男(けんと)は高校1年生です。けんとはオンラインゲームが大好きです。ゲーム好きな友達と連絡を取り合って、毎日学校から帰宅してから寝るまでの間ゲームをやり続けています。 最近の様子に不安を覚...

我が家の三男(みずき)は小学6年生です。みずきには自分をコントロールすることができない発達障害があります。みずきに発達障害があることがわかってから、約10年ほどが経ちます。新城市民病院の言語指導、豊橋...

我が家の次男(そうま)は中学2年生です。小学校6年生の終わりごろから反抗期・思春期に入り、ただいま真っただ中です。母親とほとんど会話がなく、学校の出来事も何も教えてくれません。家では毎日しゃべることな...

 我が家の長男(けんと)は高校1年生です。中学2年生ごろから反抗期・思春期に入り、最近やっと反抗期から抜け出してきました。まだまだ気分を害すると、汚い言葉を使って、わざと人の気持ちを逆なでするような態...

 我が家の三男(みずき)は小学6年生です。みずきには自分をコントロールすることができない発達障害があります。みずきに発達障害があることがわかってから、約9年ほどが経ちます。 新城市民病院の言語指導、豊...

我が家の次男そうまは中学2年生です。そうまは自分のことを話すタイプではありません。母「今日部活どうだった」そ「別に。いつもと一緒」母「今日テストどうだった?」そ「返ってくればわかる」返事はかろうじてし...