育児日記 第63回 2020/02/21 我が家の次男(そうま)は小学4年生です。そうまは現在、スポーツ、勉強、遊びなど全てにおいて伸び盛りを迎えております。そうまは保育園の時、とてもおとなしく、保育園の友達ともあまりしゃべることができないほ...
育児日記 第62回 2020/02/21 我が家の長男(けんと)は小学6年生です。我が家の息子たち、次男(そうま)小学4年生、三男(みずき)小学2年生は、山吉田少年野球クラブに所属しています。山吉田少年野球クラブのレギュラーは、6年生5人、5...
育児日記 第61回 2020/02/21 今回は母親日記です。前回、みずきが今まで以上に学校へ行くことを嫌がるようになってしまったことを書きました。皆様から、とても心配していただき、そして親身になって考えてご意見をいただき、ありがとうございま...
育児日記 第60回 2020/02/21 我が家の三男(みずき)は小学2年生です。みずきには自分をコントロールすることができない発達障害があります。みずきに発達障害があることがわかってから、6年ほどが経ちます。新城市民病院の言語指導、豊橋こど...
育児日記 第59回 2020/02/21 我が家の二男(そうま)は小学4年生です。今年の3月から、三男のみずきも山吉田少年野球クラブに入団し、兄弟3人とも少年野球を頑張っています。特にそうまは今やる気があって、伸び盛りを迎えています。ただ、大...
育児日記 第58回 2020/02/21 我が家の長男(けんと)は小学6年生です。けんとは学校ではとてもしっかりしていて、積極的に発表したり、低学年の子の面倒を見たりと、個人懇談会でも先生方から高い評価を受けています。学校での先生の評価と、家...
育児日記 第57回 2020/02/21 我が家の三男(みずき)は小学2年生です。みずきには自分をコントロールすることができない発達障害があります。みずきに発達障害があることがわかってから、5年ほどが経ちます。新城市民病院の言語指導、豊橋こど...
育児日記 第56回 2020/02/21 我が家の二男(そうま)は小学4年生です。そうまは偏食の傾向があり、自分の好きな食べ物は、食べ過ぎじゃないの?というほど食べますが、あまり好きではない食べ物は、ほんの少ししか食べません。もう直、弟に身長...
育児日記 第55回 2020/02/21 我が家の長男(けんと)は小学6年生です。けんとは完璧主義な部分があり、ネガティブ思考が強いタイプです。先日、買い物に行ったときに、買った商品を包装してもらいました。番号札を渡されて、呼ばれるまで待って...
育児日記 第54回 2020/02/21 我が家の三男(みずき)は小学2年生です。みずきには自分をコントロールすることができない発達障害があります。みずきに発達障害があることがわかってから、5年ほどが経ちます。新城市民病院の言語指導、豊橋こど...
育児日記 第53回 2020/02/21 我が家の二男(そうま)は小学3年生です。そうまは、どちらかと言えばおとなしい方ですが、周囲のお友達に気を遣うことができる人付き合いの名人です。そうまは、家で嫌なことがあると、あおむけに寝転がり、手足を...
育児日記 第52回 2020/02/21 我が家の長男(けんと)は小学5年生です。最近、お兄ちゃんがいる友達の影響を受けて、見たがるテレビ番組が変わってきました。『雨上がり決死隊のトーク番組 アメトーーク!』、『探偵!ナイトスクープ』、『ダウ...